Welcome to Dendoron
|
Dendoronにようこそ!ここではPC利用を想定し、Dendoronの基本的な使い方を案内しています。このボードは自由に編集することができます。
|
Dendoronの使い方
|
- まずはカードを追加してみましょう。画面下フォームに文章を入力し、Submitボタンを押すか、Ctrl+Enterを同時に押すとスタックの一番下にカードを追加できます
|
- 特定のカードの下に新規カードを挿入したい場合は、カードをクリックして選択しておいてから、カードを追加しましょう。(このカードをクリックし、選択状態にした後でカードを追加してみてください)
|
- カードの順番は後でいくらでも変えることができます。カード左の緑色のハンドルをドラッグ&ドロップすることでカードの順番を入れ替えられます
|
- カードのインデントを上下させることで、視覚的に情報を構造化できます。カードにマウスを当てて出てくるメニューの矢印ボタン(←→)を押すか、カードを選択状態でtabキー/shift+tabキーでカードのインデントレベルを操作できます
|
- インデントしておくことでカード左のハンドルをクリックすると、該当カードより下の階層のカードを隠したり、元に戻したりできます
|
- カードを複数選択して、まとめてインデントすることもできます。その場合はカード選択状態でShift+上下矢印キー(↑↓)を押して複数のカードを選択した状態でtabキー/shift+tabキーを押します
|
- カードは簡単にコピー&ペーストできます。試しにこのカードを選択した後でCtrl+c->Ctrl+vを押してみましょう。(macであればcommand+c->command+v)
|
- カードのコピー&ペーストも複数まとめて行うことができます
|
- カードを編集したい場合はオンマウスで出てくるメニューから編集ボタンを押すか、カードをダブルクリックすることで実現できます(自分で追加したカードのみ編集可能です)
|
- カードを削除したい場合はオンマウスで出てくるゴミ箱マークをクリックしましょう
|
チームでの共同編集
|
- 複数人でボードを編集したい場合は、タイトル横のユーザー追加アイコンを押し、該当ユーザーのIDを入力してから追加を押してください
|
- Dendoronでは複数のユーザーでリアルタイムにボードを編集できます。チャットのような感覚で気軽に情報を共有し、並び替えながら情報を整理してみましょう
|
ボードを整理する
|
- ボードを整理したい場合、タイトル横のメニューから、タグとカテゴリーを自由に編集してみましょう
|
ボードを公開する
|
- タイトル横の鍵マークを押下すると、ボードを外部に公開できます。ブログのように利用することができます。
|
応用
|
- コードスニペットを追加することができます。
```で囲ったブロックはシンタックスハイライトされます。
ex.
h = "Hello, "
d = "Dendoron!"
print(h + d)
|
- \$マークで挟むことで、数式を挿入できます。
ex.
$E = mc^2$
|
詳細
|
|